EC専門広告事業
2025.02.22

楽天で噂の広告「RPP-EXP(エクスパンション)」とは

RPP-EXP(エクスパンション)広告とは、店舗様がRMSに登録している商品の中から、自動的に選ばれた商品を楽天市場外の媒体に配信する広告サービスのことです。今日は、お客様からよくご質問いただく楽天「RPP-EXP(エクスパンション)広告」についてご説明します。
VIEW MORE
ロケッツニュース
2025.02.20

EC業界激震!?新感覚サービス「となりのロケッツ」始めました

今回は楽天やヤフーなどネットショプ運営代行に特化してきたコンサルロケッツが、満を持して始めたサービス「となりのロケッツ」のお話を一つ。これからネットショップの運営を始めるんだけど何から始めていいのかわからない・・・急遽ネットショップ運営の担当になったんだけど知識がなくて・・・という方の強い味方になるサービスです。
VIEW MORE
EC専門広告事業
2025.02.19

「RPP広告って何なん?」とお悩みのアナタ!楽天運営代行のプロが教えます

楽天プロモーションプラットフォーム (Rakuten Promotion Platform)略してRPP。簡単にいうと楽天市場の検索連動型広告です。どんな広告かというと自社商品を検索結果の上位に表示してくれる広告です!今回は「RPP広告」についてご説明いたします。
VIEW MORE
Amazon運営
2025.02.15

日本一わかりやすい?!Amazonバリエーション登録【第三弾:バリエーションの組み方 -既存商品編-】

Amazonバリエーション登録・組み方について。今回は、すでに登録してあるバラバラの商品をバリエーションとしてひとまとめにする方法をお伝えします!Amazonバリエーション登録でお悩みの方にこのブログが参考になれば幸いです!
VIEW MORE
Amazon運営
2025.02.04

Amazonで「無料ゆっくり配達」スタート!?EC業界に広がるゆっくり配送について調べてみた

Amazonで「無料ゆっくり配達」が提供されたようですので、こちらについて調べてみました!無料ゆっくり配達とは?配送を急がない商品の注文時に「ゆっくり便」を選ぶと、通常より数日配達まで時間がかかるかわりに、1%の割引が受けられるサービス。
VIEW MORE
楽天運営代行・ECコンサル
2025.02.01

売れる!楽天商品サムネイル画像のデザインの作り方と注意事項

楽天市場で商品を販売する際「サムネイル画像」は、数多くの商品から商品を選ぶ際にまずはじめにお客様にアプローチできるところなのでとても重要です。 この記事では、お客様に貴社の商品を選んでいただくために必要な魅力的サムネイル作成の具体的な戦略を紹介します。
VIEW MORE
ロケッツニュース
2025.01.31

【拝啓 制作会社/広告代理店さま】EC関連の外注先(パートナー)はコンサルロケッツにお任せあそばせ!

楽天・ヤフー・Amazon(アマゾン)・独自ドメインなどECの運営やデザインのことで何かしら、お困りごとがあるのではないでしょうか?われわれコンサルロケッツであれば、運営代行であろうが、ガッツリ商品ページの制作であろうが、モール内広告であろうが、貴社のお客さまの「EC」にまつわるあらゆるご要望を「よしな」に「いかよう」にでもお応えいたします。
VIEW MORE
デザイン
2025.01.21

楽天TDA広告バナーデザイン制作にお困りではありませんか?

楽天市場のTDA広告(ターゲティングディスプレイ広告)は、2024年10月28日より、TDAバナーの審査プロセスの一部にAIを導入するようになりました。その為、AI審査導入後は審査落ちとなる事例が多発!バナー作成が一筋縄ではいかなくなりました。なるべく1回で通すためには「コツ」が必要で、バナー作成のコツは以下記事でご紹介しています。
VIEW MORE
乗組員的EC探査録
2025.01.16

JRE MALLでの施策について〜JRE MALLに出店してみませんか?〜

Amazonや楽天などのECモールと同じく、JRE MALLでもポイント設定や有料広告など様々な施策を行うことができます。JRE MALLで現在行える代表的な施策を4つ紹介いたします。
VIEW MORE
デザイン
2025.01.09

【バナートレース(模写)のすゝめ】未経験からWebデザイナーになった私の勉強法 ‧₊˚✧

私は未経験からコンサルロケッツのWebデザイナーになりました。今回はその際に行っていたWebデザインの勉強法を紹介します。未経験からWebデザイナーを目指している方の参考になればと思います。ひたすらバナトレを繰り返した結果、バナー制作のスキルが向上しました。ロケッツではLPよりもバナー制作の方が多いので、この経験がとても役に立っています。
VIEW MORE
タイトルとURLをコピーしました