こんにちは。
今回はいつもと趣向を変えて、Web制作がお得意な会社のディレクターさま、デザイナーさま、広告代理店・マーケティング会社のディレクターさま向けのお話を少しばかり。
そもそも、この記事に辿り着いていただいたということは、
楽天・ヤフー・Amazon(アマゾン)・独自ドメインなど
ECの運営やデザインのことで何かしら、
お困りごとがあるのではないでしょうか?
お取引先さまからのこんなご相談ございませんか?
突然ですが、貴社のお客様からこんなご要望を耳にしていないでしょうか?
・楽天市場に出店したいんだよね・・・
・楽天に商品を登録したいんだけど、できないかな・・
・楽天の商品ページをガッツり制作してもらえないかな・・
・モール運営をお願いできないかな・・・
・楽天・ヤフーの広告って見てもらえないかな・・・
・楽天のメルマガとかLINEの配信ってできないかな・・
・楽天のコンサル(売上UPの支援)をお願いしたいんだけど・・
もしも、こういったご要望があるにも関わらず「楽天市場とかYahoo!とか、そもそもECサイトの事って畑違いだから、基本的に断っちゃうんだよね」ということはないでしょうか?
それって、お客さまのご要望にお応えできなくて、お客さまの満足度を下げることになってないでしょうか?
われわれコンサルロケッツであれば、運営代行であろうが、ガッツリ商品ページの制作であろうが、モール内広告であろうが、貴社のお客さまの「EC」にまつわるあらゆるご要望を「よしな」に「いかよう」にでもお応えいたします。
貴社には貴社の得意な分野(例えばWebデザイン、ブランディング、Google広告、システム構築)に注力いただいて、ECのことはわれわれのようなECのことばかりを行ってきた会社にお任せください。
コンサルロケッツのアピールポイント
そんなこと言って「本当にECのこと分かってるの?」「本当に要望に応えることができるの?」「他のECの会社に外注するのと何がちがうの?」という疑問が湧いてくると思います。
そのお気持ちわかります。ということで、弊社の若干のアピールを。
弊社、コンサルロケッツは創業から10年間、楽天市場を中心としたモールや自社サイトなど、ECサイトの運営代行のみをひたむきにコツコツ行ってきた会社です。
今まで様々な業種(ジャンル)のお客様のECサイトの運営に比較的深く・長く関わらせていただいております。
ECに関わる作業は、受注・問い合わせ対応、発送以外何でも実施してきました。
対応可能なモールに関しては、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon(アマゾン)の3大モールはもちろん、JREモールといった少しマニアックなモールの運営代行も行っております。
モールだけではなく、例えばフューチャーショップやメイクショップなどのASPの運営代行も行っております。
ただ、われわれはシステムに強いわけではないので、EC CUBEなどを使ってサイトを構築するなどはあまり得意ではありません。
ここまでだと、他のECの会社さんと同じなんだね・・・ということになりそうなのですが、少々お待ちください。
われわれコンサルロケッツは他のECの会社さまとは一味も二味も違うのです。
コンサルロケッツはここが違います!
ではコンサルロケッツは他のECの運営代行、制作会社さまと何が違うのか、を思い切って言いたいと思います。
コンサルロケッツの強み「その1」:社内でデザイン制作ができる。それもガッツリやります!
われわれのようなECの運営代行をする業界は、広く言えばWeb制作業界だと思います。
Web制作業界であれば、制作はできて当然でしょという話なのですが、EC運営代行業界の内情は少々異なります。
大きく分けると、フロントだけを行いデザイン制作は外注する運営会社と、フロントもデザイン制作も全て内製化している運営会社に分かれます。もちろん、ここでどちらが良い・悪いという話しをするつもりはありません。
われわれ、コンサルロケッツは後者のフロントもデザイン制作も全て内製化している会社です。
人数も全体で21人なのでそこまで大きな会社ではありませんが、実にメンバーの77%が制作スタッフですので、「制作すること」を大切にしている会社です。
そのため、私どもは制作するデザイナーと直接お話をしていただくことが可能です。
コンサルロケッツの強み「その2」:運営時のチェック体制が桁違い!
ECの運営というのは、ご想像のとおり、細かい作業の繰り返しが非常に多いです。
例えば、セールの際に個別商品の価格を変えて、終わったら戻す、特定の商品にだけクーポンを発行する、など挙げればキリがありません。
こういった、細かい業務ですが、価格に関わってくることも多くあるため、決してミスが許されません。
そのために、細かい設定をするだけではなく、そのダブルチェックが必要になります。もっと言うと、個人の注意力ではなく、「チェック体制」を作る必要があります。
われわれ、コンサルロケッツも恥ずかしながら今までたくさんのミスをしてきました。
ただ、一つ一つのミスから、たくさんの学びを得、同じことを繰り返さないように社内全員で共有し、ミスを犯さない「体制」を整えてきました。
もちろん、だからと言って100%完璧ではありませんが、日々完璧にすべく精進しております。
コンサルロケッツの強み「その3」:ECに関することは「よしな」に「いかよう」にでも、お応え可能!
もちろんWeb制作もシステム開発も納期があると思いますが、ECの制作や運営は、より納期に厳密でなければいけません。
と言うのが、例えば楽天が3ヶ月に1度実施している「楽天スーパーSALE」というセールイベントに参加する場合、制作物は必ず前日までに完成しておく必要があります。
制作物といても実施する企画などによって様々なものが必要で、例えば・・・・
セールページ制作、セールバナー制作・設置、メルマガ制作・配信設定、ライン文面作成配・信設定、セールのサーチ登録、ポイントの設定、クーポンの発行など、マルチタスクのオンパレードで、複数人で多岐に渡る作業が必要になります。
この準備が1つでもおくれてしまうと、ECサイトの最大の目的である「売上」に多大なる影響が出てしまいます。とは言え、お客さまもお忙しいので何から何まで指示を待っていては、とてもその納期に間に合いません。
そういった際も、コンサルロケッツでは「よしな」に考えて、ちゃちゃちゃっと作業を進めさせていただきます。
また、お客さまの中には、作りたいページや実施したい施策はあるんだけど、うまく言葉にしずらい・・・ふわっとしているという方もいらっしゃいます。
その際もただ、待つだけでは作業が進まず、結果的に売上が上がらないことになるので、たくさんの運営に関わってきたので、空気を読んで「よしな」に制作することが可能です。
コンサルロケッツの強み「その4」:コスト・クオリティ・ボリュームのバランスが絶妙!
色々言ってきましたが、結局大事なのはココです。
われわれは、大手のEC運営代行会社さんじゃないということと、東京・大阪といった大都市ではなく、絶妙な「神戸」を本拠地にしているということ(神戸はいいところです!)。そしてECに特化しているということで、
コスト・クオリティ・ボリュームのバランスが絶妙だと思っています。
決して、業界最安値ではないと思いますし、誰もが感動する最先端のデザインをするわけでもないですし、海外や在宅のアルバイトさんををたくさん抱えてひたすら量をこなせるわけではないのですが、全てにおいて、絶妙で調度いいポジションに存在しています。
コンサルロケッツの強み「その5」:会社が大切にしている「人情感」!
こんなAIだ、DXだ、効率化だ、と叫ばれる時代に逆行するかのようですが、
コンサルロケッツは業務を行う上で何よりも「人情感」を大切にしています。
業務を行う際も、言われたことだけではなく、ちょっと気づいてしまったことは、やっておきたいし、ECの運営の特性上、多少の無理も効かせるようにしています。
毎回は困りますが、短納期も極力なんとかしたいし、なんとかしてきました。
これらの対応が取れるのは、スタッフ全員がECには運営代行・制作をするために集まり、ECを運営していく中で何が大切かを理解ししているからに他なりません。
EC運営おいて「人情感」を期待される場合は、コンサルロケッツ一択です。
お互いの「できる」を活かして、共にお客さまの満足度をUPさせましょう
もっと、コンサルロケッツのECへの思いの強さをお伝えしたいことはたくさんあります。
が、百聞は一見に如かずということで、ぜひ一度貴社のお客さまのECに関するお仕事を私どもにおまかせ遊ばせ。
きっとお客さまにはご満足いただけると思いますので、貴社への評価も鰻登りのはずです。
広いようで狭いWeb業界。
お互いの「できる」を活かして、共にお客さまの満足度をUPさせましょう。